ロクショウグサレキン
きれいなブルーの小さなきのこ
![]() | ![]() |
ズキンタケ科 ロクショウグサレキン属 / 別名・和名:緑青腐菌
発生場所:ロクショウグサレキンは広葉樹内の枯れ枝や倒木などから群生
季節:夏~秋 / おいしさ度:不明
ロクショウグサレキンは鮮やかな青緑をした直径数ミリの小さなきのこです。広葉樹の倒木などから群生し、歩きながらでも目立つきれいな青緑色をしています。発生する基材の枯れ枝や倒木などもブルーに染め、その特性から草木染めの染料としても利用されています。
傘の部分は超小型で不定形で、ツカはとても短くほとんど見えません。
可食かどうか不明ですが、食べられるとしても小さすぎて食用には向かないでしょう。ちなみにロクショウとは銅の表面に生える青緑色のサビのことです。